「趣味でブログを書きたい」
「副業としてライターを始めてみたい」
「学校の課題でレポートを提出しなければならない」
様々な理由で文章を書きたいとは思ったものの、どう書いていいか分からず頭を悩ませてしまった方は多いのではないでしょうか。
そんな方にオススメしたい「新しい文章力の教科書」という本を紹介させていただきます。
本の概要
この本は、ライティングに関する基礎から学べる本です。
書く前の準備から始まり、更に読みやすく伝わりやすい文章にするためのテクニックについて解説されています。
著者は唐木元さんというコミックナタリー初代編集長。
コミックナタリー含むニュースサイトナタリーを運営する株式会社ナターシャの取締役でもあります。
唐木さんはニュースメディアで新人教育も担当されていて、ライターを育てる指導者の立場としても活躍されています。
この本を読んで得られたこと・気付き
良い文章とは何か
良い文章は何だと思いますか?
知識が貰える、間違いがない……人によって答えは様々だと思いますが、著書では良い文章は「完読される文章」と定義付けています。
長文への耐性が低下傾向にあるユーザーに向けて、「こらえ性のない読み手に情報を不足なく手渡し、メッセージを伝えるために、私たちは文章力を磨かなければならない」のであり、そのためには情報量が多すぎてもいけないのです。
大切なことは、適切な長さで最後まで読んでもらえる文章ということです。
文章を書くにも準備が必要
文章を書くとなった時、いきなり書き始めている方はいませんか?
実際、私は何も考えず文章をスタートさせた結果、まとまりがつかなくなってしまったことがあります。
著書では、文章を書き始める前のプロセスをプラモデルに例えています。
プラモデルはパーツ、組み立て方が書いてある取説、完成イメージ図が載っている箱絵がセットになっていますよね。
文章も同じで、「書き始める前に、「どんなことを伝える文章なのか」を定めておく(箱絵)、「何を言うか」をトピック化して並べておく(パーツ)、「どれから」「どこを重点に」組み立てるかを決めておく(取説)」ことが重要となります。
ダメな文章と直し方が分かる
句読点が多い、同じキーワードが何度も出てくる……つい読みにくい文章を書いてしまった経験はありませんか?
直したいけどどう直せばいいか分からない……著書ではそんな悩みを解決すべく、ダメな文章例とその改善例を載せています。
どのように書き直せば良いかが分かるため、とても実践的な内容となっています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
書きたいことがあるのに文章が書けない、こういった悩みは文章の書き方の基礎を学べば解決するかもしれません。
「新しい文章力の教室」には文章を書く上で土台となるコツやテクニックが沢山書かれています。
学校ではここまで丁寧に教えてくれることはなかったと思います。
文章は誰でも書けます。
それ故に大事な基礎が抜け落ちてしまっている場合があります。
一度この本を手に取って、文章を書くことと向き合ってみてはどうでしょうか。