派遣とはどう違う?業務請負の話

業務請負と聞いたときに、派遣とどう違うのかが分からないという人も多いのではないでしょうか。
派遣と請負の違いを知らないと、偽装請負という違法行為になってしまうかもしれません。
そこで今回は、業務請負について解説いたします。

請負とは
請負とは、会社内の業務を請負業者に注文し、完成した成果物に対して報酬を支払う業務形態です。
完成にかかった期間ではなく、成果物に対する報酬になります。
請負をした労働者が請負会社内で働くこともあれば、注文会社の工場や倉庫などの構内へ赴き仕事をする(構内請負業)こともあります。
ですが、注文会社が請負業者やその労働者に完成までのプロセスで指示をすることはできません。

派遣と請負の違い

派遣と請負で大きく異なるのは、指揮命令の権利が誰にあるかです。
請負は労働者に対する指揮命令をできるのが、請負会社側になります。成果物が完成するまでの間で注文者側の会社が指示したり指揮を指揮をとったりすることはできません。
派遣労働者は、雇用主は派遣会社になるのですが、仕事での指示や指揮をとるのは派遣先の会社になります。
請負で契約を結んだのに、指揮命令権が注文した会社になる場合は偽装請負になってしまうので注意しましょう。

請負のメリット・デメリット

請負のメリットは、教育のコストや指導者のコストがかからないことです。
派遣だと、指導や指揮は派遣先が行わないといけないため、その分時間もコストもかかってしまいますが、請負は完成まで請負業者に任せたままで良いため負担がかかりません。
請負のデメリットは、指示をすることができないことです。
完成まですべて任せるので、成果物の質が請負業者によって多少変わります。また、業務を任せることで社内の人材育成が難しいこともあげられます。
長期的に続ける仕事なら、社内で人材を育てる方が良いですが、短期の仕事や専門的なスキルが必要な場合は請負を活用するのも良いですね。